
Excelのセル内の指定した位置から(n文字目,m文字)文字色を変更するVBAのサンプルコード
セル全体の色を変える方法はよく見かけるのですが、セル内の一部の文字列だけ色を変えるマクロはなかなか見かけないので試してみました。仕様Excelのセル内の一部の文字列の色を、VBAコードによって変更してみます。※以下は実行後のイメージ画像です。Charactersオブジェクトに開始位置と文字数を指定すると実現できるのですが、Charactersオブジェクトの動作をイメージできるように、様々なパターンで実装してみます。ソースコード基本的な構文は下記のとおりです。Cells(行,列).Characters(Start:=num1, Length:=num2).Font.Color = RGB(numR,numG,numB)これを使って、様々なパターンのサンプルコードを記述しました。Option ExplicitSub ボタン1_Click() '2文字目から3文字を色替え (カラーインデックス指定) Range("B2").Characters(Start:=2, Length:=3).Font.ColorIndex = 3 'red '3文字目から4文字を色替え (RGB指定) Range...